2012年4月26日

◆平成24年度4月健保メモ

先日の和歌山県眼科医会総会にて説明されました健保メモの資料を掲載いたします。
平成24年度4月健保メモ

◆第144回 和歌山眼科学会

日時:平成24年4月22日(日) 15:00~17:00
場所:和歌山マリーナシティロイヤルパインズホテル


  
【一般講演】 15:00~16:00

1.「脳腫瘍栄養血管塞栓術後に生じた眼動脈閉塞」
 ○石川伸之、宮本武、雑賀司珠也 (和歌山県立医大)

2.「発症後3年以上経過してからの硝子体手術により
視力改善を得た乳頭ピット黄斑症候群の1例」
 ○中西秀雄、伊藤初夏、瀬戸口義尚、黒田健一、雨宮かおり、谷口美砂
岡本好夫、大谷篤史(日赤和歌山医療センター)、鈴木美都子(鈴木眼科)
 黒田純一(眼科黒田クリニック)、田中康裕(タナカ眼科)

3.「放射線網膜症の2例」
 ○友寄勝夫、白井久美、岡田由香、雑賀司珠也 (和歌山県立医大)

4.「クリスタリン網膜症のOCT所見」
 日赤和歌山医療センター 大谷 篤史

【特別講演】 16:00~17:00

演題『糖尿病網膜症の治療戦略と糖尿病治療』

座長:和歌山県立医科大学 眼科学教室 教授 雑賀 司珠也 先生

講師:山形大学   眼科学教室 教授 山下 英俊 先生


 世界における糖尿病患者数2000年に約1億7千万人と推計されており、2030年には倍増すると推計している。日本でも厚生労働省の国民栄養調査によると、平成9年690万人、平成14年740万人、平成19年890万人と急激に増加しており、上記のWHOの推計を上回る速度で増加しつつある。糖尿病患者数の増加にともない、大血管合併症(心筋梗塞、脳卒中)、細小血管合併症(網膜症、腎症、神経症)も増加することを示唆している。TY Wongらのメタアナリシス(META-EYE Study)によると、現在、糖尿病網膜症患者は1億人に上るとの推計がある。糖尿病網膜症は後天性視力障害の原因の約5分の1をしめ、大きな社会問題にもなっている。このような状態に対応するための治療戦略を今後、考え直し、整備していくことが必要である。本講演ではこのような現状と今後の課題を考える。
 治療戦略の第一歩は糖尿病患者数増加を抑制することであるが、その基本ともいえる糖尿病診断基準において網膜症診断は大変重要な情報を提供している。さらに糖尿病網膜症発症・進展を抑制するため、一次予防(網膜症の発症の抑制)、二次予防(網膜症重症化の抑制)を目指す必要がある。一次予防、二次予防としては、血糖、血圧のコントロールなどの全身管理が重要であり、その有効性が報告されている。さらに、眼科治療(光凝固、硝子体手術、眼局所薬物治療など)は急速に進歩しており、多くのエピデンスが蓄積されてきた。今後、われわれ眼科医は内科医とこのような治療戦略を共同、連携して整備することが必要である。このような糖尿病網膜症診療ともに、糖尿病患者での大血管症の予後に網膜症の重症度が有意な関連をしめすこと、そして、大血管症発症の予測に網膜症の重症度の診断が役立つ可能性を示すデータを提供することにより眼科 - 内科の双方向性の情報交換が必要と考える。


懇親会・雑賀司珠也和歌山県立医科大学教授講座開講5周年記念祝賀会
120426-6.jpg120426-7.JPG120426-9.JPG
120426-12.JPG

◆平成24年度関連学会予定


平成24年度関連学会予定
 
平成24年 4月22日  和歌山眼科学会
       特別講演:山形大学眼科教授 山下英俊先生
平成24年 5月24日  第65回和歌山談話会
         講師:愛媛大学大学院医学系研究科
             視機能外科学分野 山口昌彦先生
平成24年 7月 5日 和歌山眼科フォーラム
       特別講演:鹿児島大学教授 坂本泰二先生
平成24年 7月19日  第66回和歌山談話会
        講師:日赤和歌山医療センター眼科部長 大谷篤史先生
平成24年 9月13日  第147回 和歌山眼科集談会
       特別講演:富山大学教授 林 篤志先生
平成24年10月4日  第67回和歌山談話会
平成24年11月1日 和歌山眼科フォーラム
       特別講演:京都府立医大教授 木下 茂先生
平成24年11月22日  第68回和歌山談話会
平成24年12月16日  和歌山眼科学会
       特別講演:Catholic University Dr. Choun-Ki Joo

2011年12月20日

◆第143回和歌山眼科学会

日時:平成23年12月11日(日)15:00~17:00
場所:ホテルグランヴィア和歌山

[一般講演] 15:00~16:00

1.「退行性下眼瞼内反症手術 LERs advancement」
   ○楫野郁夫 (楫野眼科)


2.「過去5年間の和歌山市における公立幼稚園児視力測定結果」
   ○中尾俊也、黒田純一(和歌山県眼科医会)
    和歌山市教育委員会


3.「黄斑前膜を有した15歳の症例」
   ○藤田識人、雑賀司珠也(和歌山県立医科大学眼科学教室)
    楠本泰子 (楠本眼科)


4.「結膜悪性リンパ腫に合併した周辺部角膜潰瘍」
   ○石川伸之、宮本武、岡田由香、雑賀司珠也(和歌山県立医科大学眼科学教室)


5.「加齢黄斑変性に合併した硝子体出血」
   ○大谷篤史(日赤和歌山医療センター)


[特別講演]16:00~17:00

演題「角膜手術の新しいトレンド」
座長:和歌山県立医科大学 眼科教授 雑賀 司珠也 先生
講師:東京大学大学院医学系研究科外科学専攻感覚運動機能医学講座 眼科学教授 
      天野史郎先生
        1986年 東京大学医学部卒業
        1986年 東京大学眼科入局
        1989年 武蔵野赤十字病院眼科
        1995年 ハーバード大学研究員
        1998年 東京大学医学部講師
        2002年 東京大学医学部助教授
        2010年 東京大学医学部教授

角膜手術に新しいトレントが押し寄せています。角膜移植ではこれまでの全層
角膜移植、表層角膜移植に加えて、Deep anterior lamellar keratoplasty(DALK)、
Descemet's stripping automated endothelial keratoplasty (DSAEK)、培養輪
部・口腔粘膜上皮移植などの新しい術式が臨床で広まりつつあります。こうし
た新しい術式に共通するコンセプトとしては、角膜の障害された層・部位のみ
を交換し、機能している層・部位は生かそうというコンセプトです。実際、角
膜障害眼で全層とも障害されている眼はそれほど多くありません。 DALKは内
皮機能は保たれているが実質混濁がある眼を対象に、患者本人のデスメ膜+内皮
のみを残し、ドナー角膜の内皮を除去して移植する術式で、術後の内皮減少が
少ない優れた術式です。 DSAEKは、角膜内皮機能不全眼を対象とした新しい手
術で、これまでの全層角膜移植の欠点であった、大きな術後乱視や屈折誤差を
克服し、良好な術後視機能をもたらす手術として注目されています。培養輪部・
ロ腔粘膜上皮移植は、培養した本人の輪部上皮やロ腔粘膜上皮のシートを瘢痕
性角結膜障害眼に移植する事で、これまでの角膜移植では治癒できなかった眼
の視機能回復を図る術式で、一部の施設で臨床応用されています。さらにはフ
ェムトセカンドレーザーや羊膜などが角膜手術に応用されつつあります。本講
演では、こうした角膜手術の新しいトレントについて詳しくお話したいと思い
ます。

◆平成23年度 医療機器・販売業等の管理者に対する継続的研修

開催日 : 平成23年12月11日(日曜日)
会 場 : ホテルグランヴィア和歌山
時 間 : 10時半~12時半

40名の参加者があり、無事終了しました。

講習内容

1.薬事法その他薬事に関する法令       和歌山県眼科医会副会長 田村 学

2.医療機器の品質管理             和歌山県眼科医会理事 北山早知子

3.医療機器の不具合報告及び回収報告     和歌山県眼科医会副会長 金川 龍一

4.医療機器の情報提供             和歌山県眼科医会会長 黒田純一

20111211-1.jpg

ホームへ